1. 建設技能者の能力評価制度について
出典:国土交通省
「建設技能者の能力評価制度」とは、建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録された技能者の保有資格や現場の就業履歴などをもとに、技能者一人ひとりの経験や、知識・技能、マネジメント能力を、国土交通大臣が認定した能力評価基準に基づき、正しく評価する制度です。
2.解体技能者の能力評価基準
解体工事に従事する技能者を対象とし、以下の能力評価基準【解体】に基づき能力評価を受けた技能者を「解体技能者」と称します。
能力評価はレベル1からレベル4までの4段階評価になります(レベル判定はレベル2・3・4)。
※「解体技能者」は、建設キャリアアップシステム(CCUS)における技能職種コードの
06とび工-02足場とび工、13溶接工-02かじ工、15運転手(一般)-04建設廃棄物運搬工、37はつり工-01はつり工、52その他(施工)-26解体工、27解体工(コンクリート工作物)、28解体工(木造建築物)、29ひき家工、41アスベスト除去工
としています。
解体技能者のレベル判定
(公社)全国解体工事業団体連合会は、建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録されている 解体技能者の「レベル判定」を実施しています。
- 解体技能者の能力評価は、(公社)全国解体工事業団体連合会が策定した「解体技能者の能力評価基準」に基づき、レベル判定を受けることになります。
- 「解体技能者のレベル判定」は、(公社)全国解体工事業団体連合会が、(一社)日本機械土工協会に委託し実施します。
以下の「解体技能者の能力評価」ボタンをクリックして下さい。
実施団体:(公社)全国解体工事業団体連合会
業務委託先:(一社)日本機械土工協会
3.ワンストップ申請について
建設キャリアアップシステム(CCUS)では、
技能者情報登録申請と能力評価申請を同時に行えるようになりました。
ワンストップ申請に関する注意点
・評価手数料は、理由に関わらず、能力評価ワンストップ申請後は返金されません。
・申請されたレベルに満たないと評価された場合はレベル1のカードが発行されます。
(ワンストップ申請内容の変更/修正はできません。評価手数料も返金されません)
・入力間違い、文字変換間違い、添付資料不足なども不備とみなされ、レベル1が発行されます。
・ワンストップ申請を行った場合、CCUSカードの到着まで最長90日程度かかる可能性があります。
・能力評価は、CCUS登録後にも申請可能です。
CCUS登録後の能力評価では、レベルアップが認められたときのみ、評価手数料を支払います。
4.問い合わせ
- 「解体技能者の能力評価基準」についてのお問合せは、
公益社団法人全国解体工事業団体連合会(TEL:03-6262-0321) - 能力評価(レベル判定)のお申込み手順・操作については、
一般社団法人日本機械土工協会 (TEL:03-3845-2727)